2013年06月27日
#5。の巻
こんばんは。
今日は久しぶりの選手紹介です。

背番号5 誉史!

主にショートですが、5年生のエースで
下級生からピッチャーをしてます。
足も速いから、打順は1番ですね。

肩も強く、5月の記録会は蓮斗と並んで
遠投でチーム1番でした。

これは去年の有馬ライオンズの写真です。
好きな食べ物はカレーだそうですね。
好きな教科は体育!じゃあ体育以外では?
う~ん・・・・・・・・・
理科。(ごめんな。無理やり決めさせて(笑)
家も近いので俊輔としょっちゅう遊んでますが
いちごのお手伝いもやってもらいました。
5年生の中心として、来年は活躍が期待されますので楽しみですね。
明日は、仕事関係での懇親会で二番手→〇〇?ですので
たぶんブログはお休みします・・・・・・
土曜は決戦ですのであまり遅くならないように・・・・・
心がけます(笑)
今日は久しぶりの選手紹介です。

背番号5 誉史!

主にショートですが、5年生のエースで
下級生からピッチャーをしてます。
足も速いから、打順は1番ですね。

肩も強く、5月の記録会は蓮斗と並んで
遠投でチーム1番でした。

これは去年の有馬ライオンズの写真です。
好きな食べ物はカレーだそうですね。
好きな教科は体育!じゃあ体育以外では?
う~ん・・・・・・・・・
理科。(ごめんな。無理やり決めさせて(笑)
家も近いので俊輔としょっちゅう遊んでますが
いちごのお手伝いもやってもらいました。
5年生の中心として、来年は活躍が期待されますので楽しみですね。
明日は、仕事関係での懇親会で二番手→〇〇?ですので
たぶんブログはお休みします・・・・・・
土曜は決戦ですのであまり遅くならないように・・・・・
心がけます(笑)
2013年05月30日
#4。の巻
こんばんは。
今日は選手紹介ですね。

背番号4 岳!

主にサードを守りますが、ピッチャーもします。
打順は、今は2番が多いですね。

守備機会が多いサードですし、強い打球も来ますので
内野の要ですね。

グラブさばきも上手いですし、送球も上手くなったと思います。
やっぱり内野向きの動きしてますよね。
来年はピッチャーとしても出番が増えるでしょうね。
好きな食べ物はシュークリームという事で
勝った時のご褒美はこれですか?
体育が好きということで、やっぱりな、という感じです(笑)
それから 変顔でみんなを笑わせる!
そうですよ。今度見してもらおう!
話は変わりますが、今日の練習終わりに何人かで
コソコソ話してましたね。
なんか、土曜に久留米に遊びに行くとか・・・・
野球部の伝統になってるみたいですね。
映画?かな。
雨だったら俺もついていこう!
今日は選手紹介ですね。

背番号4 岳!

主にサードを守りますが、ピッチャーもします。
打順は、今は2番が多いですね。

守備機会が多いサードですし、強い打球も来ますので
内野の要ですね。

グラブさばきも上手いですし、送球も上手くなったと思います。
やっぱり内野向きの動きしてますよね。
来年はピッチャーとしても出番が増えるでしょうね。
好きな食べ物はシュークリームという事で
勝った時のご褒美はこれですか?
体育が好きということで、やっぱりな、という感じです(笑)
それから 変顔でみんなを笑わせる!
そうですよ。今度見してもらおう!
話は変わりますが、今日の練習終わりに何人かで
コソコソ話してましたね。
なんか、土曜に久留米に遊びに行くとか・・・・
野球部の伝統になってるみたいですね。
映画?かな。
雨だったら俺もついていこう!
2013年05月15日
#3。の巻
こんばんは。
今日は選手紹介行きたいと思います。

背番号3 晋哉!

しばらく怪我で練習できませんでしたが
徐々に良くなってきて先日は練習試合に
出場しました。

主にファーストを守りますが
下級生の時はピッチャーもしてました。

ちびマッチの時の写真です。
早く思い切ったプレーができるようになるといいですね。
好きな食べ物はオムライスで
得意な教科は算数ということですが
頭がいい! (誉史)
3年生の時の学校の様子を覚えてますが
ぶどうの出張授業の時に魁貴と漫才をしてました。
意外でしたね。
ネタはどちらが考えたんでしょうか?
オチまであったので頭が良くないとできませんよね。
野球でもこれから戦力になっていくと思いますので
バンバン写真を撮っていきたいと思います。
今日は選手紹介行きたいと思います。

背番号3 晋哉!

しばらく怪我で練習できませんでしたが
徐々に良くなってきて先日は練習試合に
出場しました。

主にファーストを守りますが
下級生の時はピッチャーもしてました。

ちびマッチの時の写真です。
早く思い切ったプレーができるようになるといいですね。
好きな食べ物はオムライスで
得意な教科は算数ということですが
頭がいい! (誉史)
3年生の時の学校の様子を覚えてますが
ぶどうの出張授業の時に魁貴と漫才をしてました。
意外でしたね。
ネタはどちらが考えたんでしょうか?
オチまであったので頭が良くないとできませんよね。
野球でもこれから戦力になっていくと思いますので
バンバン写真を撮っていきたいと思います。
2013年04月25日
#2。の巻
こんばんは。
今日は選手紹介ですが
背番号順に行きます。

背番号2 泰地!

副キャプテンも務める5年生です。
打順は、主に3番か5番。

守備の要、キャッチャー一筋で
ガッツ溢れるプレーが魅力ですね。
どんな球でも気迫で止めます!
たまにカメラマンも務めます(笑)
良い写真撮ってましたね。父親譲りですか?

2011年ちびマッチの時はピッチャーもしました。
俊輔談ですが
「よくしゃべるし話が面白い!」
「サッカーがうまい!」
という事です。(^_^)/
野球以外の様子も興味ありますね。
運動神経のいい子は何やっても上手いですよね。
部員紹介の時は子供達に野球以外の様子を
インタビューしたいと思います。
意外な一面なんかが見えると嬉しいですね。
今日は選手紹介ですが
背番号順に行きます。

背番号2 泰地!

副キャプテンも務める5年生です。
打順は、主に3番か5番。

守備の要、キャッチャー一筋で
ガッツ溢れるプレーが魅力ですね。
どんな球でも気迫で止めます!
たまにカメラマンも務めます(笑)
良い写真撮ってましたね。父親譲りですか?

2011年ちびマッチの時はピッチャーもしました。
俊輔談ですが
「よくしゃべるし話が面白い!」
「サッカーがうまい!」
という事です。(^_^)/
野球以外の様子も興味ありますね。
運動神経のいい子は何やっても上手いですよね。
部員紹介の時は子供達に野球以外の様子を
インタビューしたいと思います。
意外な一面なんかが見えると嬉しいですね。
2013年04月11日
#6.の巻
こんばんは。
選手紹介第二弾。
2番、センター、俊輔!

副キャプテンで6年生。打順は主に2番。
センターですが、たまにサードも守ります。
蓮斗と同じく3年の春に入団しました。


急遽、ピッチャーをした時の写真ですね。
肩もだいぶ強くなりました。

3年生の記録会の写真です。
背番号6を決めた時の話は監督から聞きました。
でも、教えませ~ん(笑)
自分の中にとっときます!すみません。
でも嬉しい話でした。監督、ありがとうございます。
蓮斗と6年生二人。
きついかもしれませんが、良い経験です。
みんなを引っ張る気持ちでがんばってください。
選手紹介第二弾。
2番、センター、俊輔!

副キャプテンで6年生。打順は主に2番。
センターですが、たまにサードも守ります。
蓮斗と同じく3年の春に入団しました。


急遽、ピッチャーをした時の写真ですね。
肩もだいぶ強くなりました。

3年生の記録会の写真です。
背番号6を決めた時の話は監督から聞きました。
でも、教えませ~ん(笑)
自分の中にとっときます!すみません。
でも嬉しい話でした。監督、ありがとうございます。
蓮斗と6年生二人。
きついかもしれませんが、良い経験です。
みんなを引っ張る気持ちでがんばってください。
2013年04月06日
#10。の巻
こんばんは。
今日は、選手紹介という事でまずは
キャプテン蓮斗から。

左投げ左打ち。投手
打順は主に4番でショートやセンターも守ります。
3年の春に入団して、その時から同学年は
俊輔とずっと二人ですね。


ピッチャーとしても安定してきて
4番でキャプテンとしてチームを引っ張っていきます。

これは4年の時のちびマッチの写真です。
キャッチャーもしたんですね。(懐かしい)
試合に負けた時はよく悔し泣きするところを見ますが
久留米近圏の時はもらい泣きしました。(T_T)
最後の年になりますので野球を楽しんで欲しいですね。
明日は練習試合で日田市まで行きます。
またまた日田マリナーズさんお世話になります。
仕事で行けませんのでみなさんご協力
よろしくお願いいたします。
今日は、選手紹介という事でまずは
キャプテン蓮斗から。

左投げ左打ち。投手
打順は主に4番でショートやセンターも守ります。
3年の春に入団して、その時から同学年は
俊輔とずっと二人ですね。


ピッチャーとしても安定してきて
4番でキャプテンとしてチームを引っ張っていきます。

これは4年の時のちびマッチの写真です。
キャッチャーもしたんですね。(懐かしい)
試合に負けた時はよく悔し泣きするところを見ますが
久留米近圏の時はもらい泣きしました。(T_T)
最後の年になりますので野球を楽しんで欲しいですね。
明日は練習試合で日田市まで行きます。
またまた日田マリナーズさんお世話になります。
仕事で行けませんのでみなさんご協力
よろしくお願いいたします。